ろじうら小道

日々のつれづれ。

オリ博『ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち』感想とか

古代オリエント博物館で開催中の夏の特別展(2019)、『ギルガメシュ古代オリエントの英雄たち』へ行ってきました。

f:id:quo_hitsuji:20190725141228j:plain

今年の3月にナイト講座(月一ペースで金曜の夜に行われている講座)を受講して以来なので、約4ヶ月ぶりのオリ博です。

 

夏の特別展『ギルガメシュ古代オリエントの英雄たち』雑感

常設展のみの時は人もまばらなんですが、ギルガメシュ人気の賜物か、夏休みが始まっているせいなのか、はたまた偶々訪れたのが水曜日のレディースデーだったからなのかは分からないけど、そこそこ来館者が多かったです。メモ取ったりするのも多少周りに気を使わないと順路妨害になるかな、というくらい。

とはいえ展示物の前が混雑して全然前に進めない!みたいな感じでは無いので、適当にささっと見ていく感じだと、全部見てもそんなに時間はかからないと思います。円筒印章とかトークンとか非常に小型の展示物が多いので、視力に自信のない方は眼鏡持ってった方がいいかも知れない。

円筒印章は当時、コロコロスタンプの要領で粘土に絵や模様を付けるために使われていたものです。封泥といって、物品や文書を輸送する際、途中で不正に開けられたりしていないことを証明するための粘土の上に押されたりします。今でいうシーリングスタンプ的なもの。蝋の代わりに泥が用いられてたわけです。よくまぁこんなに小さな土台にこれだけ細かい模様を刻み込めるものだと感嘆します。

この分野において円筒やスタンプ型の印章(ハンコ)はある意味「ポピュラー」なもので、古代メソポタミア関連の書籍とか展示に触れていると目にする機会も多いのですが、今回の特別展でも前半部分のかなりのスペースを使って様々な印章が展示されていました。

 

個人的には、今まであまり見たことのなかった様々な種類のトークンを見る事が出来たのが面白かったです。

トークンはまだ文字の無かった時代に数量の管理をするために使用されていた(であろう)ビー玉大の小さな陶器で、楔形文字誕生のきっかけや前身になったとも言われているものです。封球(ブッラ)という中空の粘土の球の中に入れて、納品管理なんかにも使われていたそうな。

時にアクセサリー代わりにになったりもする印章や護符と比べると、実用性一辺倒な感じのトークンはどれもかなり地味ですが、素焼きのころんとした素朴な見た目が可愛いらしい。衣服や魚、壺型のトークンなんかは、色を付ければ博多のおはじきみたいになりそうだなーとか考えてました。同じ粘土製だし。

 

特別展タイトルに「古代オリエントの英雄たち」と入っているためか、後半にはギリシャ神話の英雄ヘラクレスや、ヘレニズム文化発展の礎となったアレクサンドロス大王にまつわる展示もありました。

ギルガメシュとエンキドゥのような「英雄の友情」に関連する話として、ギリシャ叙事詩イリアス』内でアキレスが友の仇を討ったエピソードが説明文にちらっと書かれていましたが、アキレスの場合友人が死んだのはお前自身のせいだろー!(「仇」であるヘクトルの方が好きな人)と心の中でツッコミをいれつつ……いや、エンキドゥの方も間接的に死の原因を作ったのはギルガメシュと言えるか……なんてことを考えながら見るのが楽しかったです。

f:id:quo_hitsuji:20190725141510j:plain

特別展内はダメですが、コレクション展(常設展)は写真撮影OK。せっかくなので大好きなコブ牛型土器を撮ってきました。いつ見ても癒されるフォルム。

 

基本情報

夏の特別展:ギルガメシュ古代オリエントの英雄たち

会期/時間: 2019年7月13日(土)〜9月23日(月・祝)/10:00~17:00

場所:池袋サンシャインシティ文化会館7階 古代オリエント博物館

料金:一般 800円、大高生 600円、中小生300円

公式サイト:http://aom-tokyo.com/index.html

 

サンシャインの中でも一番奥にあるエレベーターに乗って7階に行くんですが、少し分かり辛い場所にあるので初めて行く方はご注意を。

それから、同サンシャインシティにて8月10日(土)~8月25日(日)の間に「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-展 Road to Uruk」が開催されるらしく、その期間は混雑が予想されるため、チケット販売場所が変更されるみたいです。お盆休みに行こうと計画されている方などは公式サイトで調べてから向かうといいかも。

 

余談:FGO人気にビビった話

私は今までFateシリーズに触れずに来たので、サンシャイン内に貼られていた上記FGOの企画展ポスターでほぼ初めて同作品に登場するギルガメシュ像を見たんですが、すごいイケメンで上から目線ぽいのは「らしい」なぁと思いました。

でもそうかぁ、金髪なのかぁ……。

いやそんな感想はどうでも良いのですが。7月のナイト講座が特別展と連動する内容だったので先月申し込みをしていたんですが、見事に満席で受講不可になりましてね。本当はナイト講座のある日に特別展見に行こうと思ってたものの、それが叶わなかったので別日に訪れることにしました。ギル様人気を侮ってましたすみません。

もちろんFateから流れて来た人ばかりなわけないんですが、思えば3月のナイト講座(題目は「イシュタル女神とギルガメシュのものがたり」)も若い女性とか結構いたなー、と。入口が何だろうと真摯に好きになって学ぼうとするのは良いことだと思うので、つまり何が言いたいかというと、次があったら自分も出遅れないように申し込みをしようと心に決めた話です。

それと、特別展関連企画として今月リリースされたオーディオブック『朗読 ギルガメシュ叙事詩』買ったんですが、この朗読を担当している関智一氏はオリ博常設展の音声ガイドを務めているだけでなく、Fateギルガメシュを演じていると知って、めちゃくちゃ狙ったキャスティングだなーと。

書きたいこと書き散らしてたら思いのほか長くなってしまったので、このCDについては別記事に感想書く……予定です。まだちゃんと聞けてないけど。

ドラクエビルダーズ2、最終DLCも買ったので感想とか諸々

f:id:quo_hitsuji:20190602120503j:plain

ここ最近、暇を見つけては遊んでいたドラゴンクエストビルダーズ2。仕事が辛い日も、整地したりシドーや住民の生活ぶりを眺めたりしては癒されています。

そんなDQB2にDLC最後となる第3弾「近代建築パック」が登場したので、いい機会だと思って第1〜3弾まとめパック購入しました。ゲームの有料DLCってほぼ手を出したことないんですが、次回作への期待も込めて買っちゃった。とはいえまだDLCで追加された要素についてはあまり触ることが出来ていないので、次の休みにでもじっくり腰を据えて内装いじれたら良いなと思ってます。

 

ドラクエビルダーズ2思い出話

シリーズ経験はといえばドラクエ本編のナンバリング作品はXを除くI〜XIまでクリア済ですが、前作(ビルダーズ1)は未プレイ。なので比較対象がどうしてもプレイ経験のあるマイクラになってしまいますが、DQB2はマイクラと比べても優れていると感じる点が多々あった良いゲームでした。

両者の違いとしてグラフィック面とストーリー性の有無については散々各所で比較されているのを見たのであまり触れる気はないですが、それでも言いたいのは、DQB2のシナリオがとても良かったこと。サンドボックスゲーである以上、建築メインでストーリーはおまけだろうとか、正直ちょっと舐めてかかってたんですが、蓋を開けてみたらちゃんとドラクエしてるし、ちゃんとしたシナリオでした。あえてサンドボックスではなく「ブロックメイクRPG」を名乗ってるだけあるというか……ネタバレになるから詳しくは書かないけど、薬草の下りはボロ泣きしました。

 

そしてRPGであることのメリットとしては、登場人物それぞれにキャラクター性が存在することも挙げられると思います。端的に言えば、NPCが「生きている」ので、ソロプレイでも寂しくない。

プレイヤーの作った施設が自己満足で終わることなく、そこで暮らすキャラクター達に使ってもらえるのはとても嬉しい。食べたり、耕したり、眠ったり……そんな住人達の暮らしぶりを眺める楽しさは、全く別のゲームですがどこかシムズを彷彿とさせます。

まぁ耕したりの部分については、農業ゲーム好きとしては自分でもクワ持って耕作したかったというのはあるけど。

でも動物がみんな可愛いので良いかな。

f:id:quo_hitsuji:20190602120527j:plain

なんか知らんが動物のグラと動きがめちゃくちゃ可愛い(2回目)。

f:id:quo_hitsuji:20190602120538j:plain

ドラクエなのでモンスターも可愛いのですが。

 

そうそう、グラフィック面でいえば、綺麗なのはもちろんそれ自体素晴らしいことなのですが、個人的に一番恩恵を受けたのは、

酔わない ということでした。

そこまで3D酔いする方でもない(ただし乗り物には弱い)と思っているんですが、マイクラは油断してるとすぐ酔うので、ビルダーズで3D酔いの心配なく建築を楽しめるのは本当に助かってます。

もちろん個人差があると思うので、万民に3D酔いしないからオススメ!とは言えないのですが。

あくまで私の場合は、ある程度長時間プレイしてても酔わずに済んでます、という。

 

アプデ(ver.1.6.0)

f:id:quo_hitsuji:20190602120551j:plain

ゴーレムさんの整地力すんごい。

DLCは第3弾で終了だそうですが、無料アップデートはまだ次回もあるということなので楽しみにしてます。

 

追記:無料アプデ後の感想はこちら▼

rojiurakomichi.hatenablog.com

読んでいただけると嬉しいですが、本編クリア後推奨です。 

雪ミク2019あそーとのフィギュアが来たんだけどこれで300円てどうなの

私がボカロ好きであることを知っている妹が、「たまたま見かけたから回してみた」「まさかのA賞出たからあげる」と言って譲ってくれたので、写真に収めてみました。

ガシャポンカプセルトイ)『雪ミク2019あそーと』の雪ミクさんです。

『雪ミク2019あそーと』A賞ビッグサイズフィギュア

f:id:quo_hitsuji:20190423183524j:plain

ビッグサイズフィギュアは全2種類で、こちらはAタイプ。Aタイプには王杓、Bタイプにはユキネさんが付いてくるようです。

サイズ的には「ねんどろいどぷち」よりも少し小さいくらいの大きさです。ねんぷちの方がちょっと等身高め。でもねんぷちと並べても全然見劣りしないのがすごいなーと思います。だってこれ……ガチャ産なのにさ……! 髪の毛先の透け感とかさ!

くれた妹曰く「1回で出た」とのことなので、投資額たったの300円なわけですよ。300円でこのクオリティのフィギュアが手に入るって何て恐ろしい……素晴らしい時代なんでしょうか……!

……。

まぁ、自分でやってたら確実に何千円も飛んでると思うけどね!くじ運悪いからね!

そもそも『雪ミクあそーと』のガシャポンに出会えてすらいないし……。

f:id:quo_hitsuji:20190423183526j:plain

横から見ると、きちんと耳飾りも着けてるのが分かります。

ティアラの造形やら、細かいレースやドレープの部分もちゃんとしてる。

f:id:quo_hitsuji:20190423183527j:plain

背面。雪ミク2019の特徴的なデザインのマントも再現されています。

流石にマントやティアラの着脱は出来ないし、ねんどろいど・ねんぷちシリーズのようにポーズ可変なわけでもないですが、ガチャの景品でこの出来なら十分過ぎるかと。

自力ではこの手のカプセルトイでフィギュアを当てたことがない――ほぼ毎回缶バッジかキーホルダーの2択なので、多額のコインを突っ込むのは控えてきましたが、この出来の良さだったらガチャ回しまくる人の気持ちも分からんではない……かも。

あ、ちなみに王杓と台座は取り外し可能です。少し前のめりの姿勢になってしまいますが、ツインテとマントが支えになるので、台座が無くても一応自立出来ます。透明ではありますが、ねんぷちと違って前面にあるぶん目立つ台座になっているので、外せるのは地味に嬉しいポイントでした。

『令和』初日に上野で神社巡りしてきました|改元記念&ぼたん祭り限定御朱印

令和はじまりましたね!

改元後もマイペースにブログ続けて行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

JR上野駅周辺の神社を巡ろう

令和元年一日ということで、明治神宮とか御朱印待ちの人ですごかったみたいですが、私は上野駅周辺の神社を巡ってきました。

具体的には、下谷神社~花園稲荷神社五條天神社上野東照宮という流れです。

一番の目当ては下谷神社の『新元号限定御朱印』と、上野東照宮で開催中の『ぼたん祭り』。

いずれの神社も参拝の方は大勢いましたし、土地柄、外国人観光客も多かったですが、参拝・御朱印ともに待ち時間はせいぜい十数分ほどでした。休暇中に神社巡ってみようとか、新元号とともに御朱印集めはじめてみようと思っている方にもオススメできます。

各神社の詳細については後日個別にまとめる予定ですが、ここでは限定御朱印の紹介も兼ねて私が周ったルートを記しておきます。

 

  1. まず上野駅「入谷口」から『下谷神社』を目指す(徒歩約6~8分程度)。
  2. 参拝後、再び上野駅「入谷口」まで戻る。
  3. 入谷口から「パンダ橋」を渡って上野公園へ入る。
  4. 上野公園内の『花園稲荷神社』および隣接する『五條天神社』へ(徒歩5分強)。
  5. 参拝後、上野公園内をさらに奥へ進み『上野東照宮』へ(約1分程度)。

 

という感じで、いずれもJR上野駅から近い場所にある神社なので、無理なく周れました。ただパンダ橋と花園稲荷神社は階段を避けて通れないので、階段は無理という方は別ルートの方がいいかも知れません。

 

下谷神社

f:id:quo_hitsuji:20190501235314j:plain

奈良時代に創建された、都内で最古といわれる稲荷神社です。

元号限定御朱印

f:id:quo_hitsuji:20190501235325j:plain

下谷神社と境内社の隆栄稲荷神社の限定御朱印(書置きのみ)。初穂料は各500円です。授与期間が5/1~5/3までなので注意が必要です。

 

花園稲荷神社

f:id:quo_hitsuji:20190502001940j:plain

上野公園内にある稲荷神社です。参道に並ぶ朱塗りの鳥居が目を引くせいか、外国の方も沢山訪れていました。

 

五條天神社

f:id:quo_hitsuji:20190502000331j:plain

花園稲荷神社に隣接しています。薬祖神と天神を祀っている神社です。1月の鷽替え神事の際は大変混雑するとか。

御朱印

f:id:quo_hitsuji:20190502000011j:plain

右が五條天神社御朱印、左が花園稲荷神社ご朱印です。どちらも五條天神社社務所でいただきました。初穂料は各300円。

 

上野東照宮

f:id:quo_hitsuji:20190502001804j:plain

上野公園内にある東照宮です。有名な日光東照宮と同じく、徳川家康を祀っています。拝観料(一般500円)がかかりますが、社殿の拝観も可能です。

ぼたん祭り限定御朱印

f:id:quo_hitsuji:20190502001819j:plain

上野東照宮のぼたん祭り期間中にいただける限定御朱印です。初穂料は300円。この日は書置きのみの対応でした。

ぼたん祭り

f:id:quo_hitsuji:20190502003749j:plain

沢山の牡丹が綺麗に咲き誇っていました。2019年のぼたん祭りは4/11~5/12までです。

なお、ぼたん苑は入園料(一般700円)がかかります。上野東照宮の社殿拝観料とセットだと1100円となり、別々にチケットを購入するよりも100円お得に。

 

ぼたん祭りから『つつじまつり』、『藤まつり』へ

上野東照宮近くから都バス(上26)が出ているため、同時期に開催している根津神社の『つつじまつり』、亀戸天神社の『藤まつり』へもアクセスが容易です。

バス一本で3つの神社のお花を堪能できるなんて素晴らしい!

そう思って、私も計画を立てていたんですが、天候の悪化とスマホのバッテリー切れにより今回は泣く泣く諦めました……。

亀戸天神の藤まつりに関しては先日訪れた際の写真があるので、近いうちに記事化したいと思います。

初音ミクシンフォニー2018-2019のオーケストラライブCDが届いたので感想など

▼ミクシンフォニー2018-2019の感想はこちら。

rojiurakomichi.hatenablog.com

 

2018年11月の初音ミクシンフォニー東京公演から早5か月。大阪公演からは3か月。

予約していたライブCDが届きました。

f:id:quo_hitsuji:20190423170950j:plain

左はおまけのクリアファイルです。箱推し的には嬉しい全員集合絵。

そういえば会場予約特典のチケットホルダーも持ってたので、それも一緒に撮れば良かった……。

 

ディスクは2枚組。東京公演の第一部に演奏された楽曲がDisc1、第二部~アンコールがDisc2に収録されています。曲目は感想記事の方に「セットリスト」として載せているのと同じなので、気になる方はそちらの記事を参照してください。

去年も思ったことだけど、セトリ替えるなら大阪公演の方でだけ演奏された曲についてもCDに入れて欲しいなぁ……。

 

改めてCDで聴いた感想

正直10周年とアンコールの印象が強すぎて、他の演奏曲は忘れてるのもあった(ごめんなさい)ので、「あ、この曲シンフォニーでやったんだっけ!?」という今更な驚きが一つ。

そしてもう一つは、当たり前だけどやっぱり実際のオーケストラ演奏の方が何倍も感動するということ。でもその感動を思い出せるという点では、CDはありがたい存在でもあります。

CD聴いて興味持った人にはぜひ現地で生演奏聴いて欲しいけどね! 3年やってイベントとしての方向性も固まって来たように思うし。

 

以下、CDで良いと思った曲ごとの細かい感想を少しだけ。

  • 『39』、『メルティランドナイトメア』→原曲の雰囲気を壊さない、正統派っぽいアレンジで好き。
  • 巡音ルカ10周年メドレー→『ダブルラリアット』の綺麗めな、でも一本芯の通った感じのアレンジが良い。
  • SNOW MIKU10周年メドレー→某夢の国に来たような、明るく楽しい気持ちになれる良メドレー。
  • 重音テト10周年メドレー→印象が強く残ってたのは『吉原ラメント』なんだけど、CD聴いたら『耳のあるロボットの唄』も綺麗にまとまってて良かった。
  • 『ロキ』→RPGでいうところのイベント戦ぽい。私の中ではシンフォニー版『エイリアンエイリアン』と双璧を成す戦闘曲枠に収まりました。

現地に行ったもしくはCDをお聴きの方はお察しかも知れませんが、わたくし、ミクシンフォニーに関してはインスト曲の方が好きです。上に上げたのは全てボーカル無し楽曲。

あ、でも『未来序曲』(歌あり曲)は大好きなので、いつかまた演奏されるのを楽しみにしています。

 

前年(2017)との比較

前年からの続投曲――つまり前回(2017年)と今回(2018-19年)、どちらのCDにも収録されている『四季折の羽』と『Fire@Flower』、『初音ミクの消失初音ミクの激唱』を聴き比べてみました。

 

まずは毎年泣かされている『四季折の羽』から。

CD音源で比較すると、リンレンの声のバランスが前年とは結構違ってる……! 2017の方はレンくんの声が強いんですね。対して2018-19はリンレンが一緒に歌う箇所の両者の声量バランスがそれほど変わらないので、「二人で一緒に歌ってる感」が増しています。正直これを言ってしまうと元も子もないんですが、どちらの方がいいかは好みによるかと……。

個人的には、現地での感動はコーラスの力も相まって今年の方が上だったような気がしますが、一番最後の「そして 変わらず君を 愛してるよ」の部分はレンくんメインになってる2017の方が好みです。

ちなみに、そういえば原曲はどうだったかなと思って久しぶりに聴いてみた結果、こちらは完全にリンちゃんがメイン(ラストのみレンくん)って感じで、思ったよりも三者三様に違ってました。

 

次に『Fire@Flower』。これは音がクリアに聞こえる2017の方が好きです。今回のは全体的に音の反響が強くて、ボーカルにリバーブがかかってる感じ(すごく極端に言うとお風呂で歌ってる感じ)に聞こえるので……。

 

初音ミクの消失~激唱』については、2018-19版の激唱の方がミクさんの声がややしっかりしている気がします(消失は両年とも歌なし)。ただ消失のテンポは若干ゆっくりめな去年の方が好みではある……というか今回のは何か音がシャリシャリしてるように感じました。

 

色々書いたけど結局言いたいのは2017版と2018-19版のどっちの方が良いとかいう話ではなくて、同じ楽曲でも意外と色んなとこが違ってて面白いよってことです。

別の人が聴き比べたらまた別の感想を持つでしょうしね。

 

次回ミクシンフォニーへの期待

今年の初音ミクシンフォニーは公式情報に「司会:初音ミクMEIKO他」とあり、11月に15周年を迎えるめーちゃんにスポットが当たりそうで今から楽しみにしてます。

何ならめーちゃん同様10周年のお祝いがささやかだった兄さんも出してくれて良いんだからね……! 全員でお祝いしてくれても良いんだからね……!!(願望)